IHクッキングヒーター体験と地熱住宅セミナー+入居宅見学のお知らせです!(平成21年8月23日開催/開催地:千葉市)

★「夏の蒸し暑い時に、地熱住宅を体感する」イベントのお知らせです★

毎回大変好評の【バス見学会】とは別に、今回はみなさまからのご要望も多かった、「外断熱の地熱住宅セミナー」を「IHクッキングヒーターの調理体験」と同時に企画しました。
*調理体験終了後は「オール電化住宅の地熱住宅(入居宅)」をご案内致します。   
  
参加者のみなさんに、実際にIHクッキングヒーターを使って料理を体験していただきます。

chinetu_semi0100.jpg


調理体験をされた方からは、
IHの料理はこんなに、簡単カラット揚がる・・・おいしい!
とご好評です!
また、「夏の蒸し暑い時期に、なぜ?IHクッキングヒーターだと奥様が喜ぶのか?!」という点についても体感していただきます。

オール電化住宅にリフォームをしよう』など、新築以外のお客様もお役立てください。
通常、東京電力でも「体験料理教室」として、平日、奥様方向けに参加料500円で行っているようです。今回も時間を2時間とっていますので、料理をして試食しましょう。(参加費は無料です。

<詳しくはこちらをクリック>

衝撃の内容が一挙公開!!!(地熱住宅クレーム集)

4月から始まった「★外断熱・高気密住宅(+地中熱利用)に関する勉強会★(3回シリーズ)」ですが、最終回(第3回)は衝撃的な内容です!それは、

「外断熱の地熱住宅」に関するクレームが一挙大公開だからです。

先日、「たまたまうぉーかー」でこの勉強会を知った御施主様(すでに地熱住宅に10年以上お住いになっていらっしゃる方です)から会社に電話が入りました。

もしもし、Eですけど、勉強会の3回目はまだ空いていますか?

「はい。5組の方が参加されますので、まだまだ、お席は空いていますが・・・。E様はすでに地熱住宅にお住いになっていらっしゃるのに、なぜ参加されるのですか・・・???」

<詳しくはこちらをクリック>

★外断熱・高気密住宅(+地中熱利用)に関する勉強会★(3回シリーズ)

第3回(6月13日)の会場が変更になりました!
*第3回の会場は「クロス・ウエーブ船橋」です。

全国各地で「地熱住宅セミナー」を開催しています。(ちなみに、4月11日は長野県/松本市でおこないます)その際、ほとんどの会場では私に対するクレームが・・・。

それは、「講師(玉川和浩)の話が長く、また内容が多すぎるため、よく理解できない・・・」という点です。

chinetu_semi00313.jpg

それを反省して、講師を分けて、内容を分けながら時間を短くしてセミナーをおこなうのですが、残念ながら、毎回 私の話が長く長~くなってしまいます。(ゴメンナサイ)

この問題を根本的に解決する方法を考えました。それは、

<詳しくはこちらをクリック>

信州ecoハウス研究会が主催する「地熱住宅セミナー&地熱住宅の御施主様訪問」(平成21年4月11日)

平成21年4月は、長野県松本市と鳥取県米子市で「地熱住宅セミナー」を開催します。

4月11日に、松本市で開催する地熱住宅セミナーは、長野県で地熱住宅を建築している3社の工務店さんが共同で主催します。(主催者:①フォーエース ②マルス建築舎 ③大賀

semi0001.jpg


<詳しくはこちらをクリック>

2009年前半 エコホームズ(及びecoハウス研究会)のイベントスケジュール

みなさん、明けましておめでとうございます。今年も【外断熱の地熱住宅】をよろしくお願いします。

新年(1月3日)の日経新聞では「地熱発電」が取り上げられていました。
地熱発電所、20年ぶり新設 三菱マテなど相次ぎ計画
chinetuhatsuden001.JPG
(画像をクリックすると拡大表示されます)

地熱発電」のエネルギー源は、マグマの熱です。
ちなみに、私達が建てている「地熱住宅」(地中熱利用)のエネルギー源は、日射熱です。
*詳しい内容は下記をクリックしてご覧ください(↓)
「地熱住宅」は温泉が出るような地域でないと建てることができませんか?

地熱発電」と「地熱住宅」の共通点は、どちらも自然エネルギーを活用することです。太陽光発電、風力発電も同じ思想です。

<詳しくはこちらをクリック>

我が家の大黒柱は自分で選びます! 「第11回 我が家の大黒柱と出会う旅」開催します! 平成21年3月29日(日)

第9回 我が家の大黒柱と出会う旅

平成20年5月31〜6月1日の2日間、「OB施主の皆さん」と「これから家を建てられる方達」と一緒に「檜の里(長野県上松町:赤沢自然休養林)」へ行きました。千葉から観光バスで片道7時間の距離です。(今年:平成21年は、5月30日~5月31日の2日間です)
*その時の様子は下記をクリックしてご覧ください(↓)
イベントレポート(動画付き):檜の里へ一緒に行きましょう!(平成20年5月31日〜6月1日 2日間)

赤沢自然休養林は木曾檜の天然林であり、森林浴を楽しめる素敵なところです。
営林署の方がガイド役として私達の散策に同行していただきました。散策コースの随所で「御神木」「木曾檜(木曾五木)」「檜とヒバの見分け方」などなど詳しい解説をしていただきました。その中で、参加者が最も感激したものが【倒木更新】の話でした。

【倒木更新】とは、天然林の中で檜が生き残る智恵です。ヒバは下草の中でも育ちますが、檜は陽がよくあたる場所でないと育ちません。そのため、森の中ではヒバばかりが育ってしまい、檜はうまく生育できないのです。

<詳しくはこちらをクリック>

檜の里へ一緒に行きましょう!(平成21年5月30日〜5月31日 2日間)

今年も「檜の里(赤沢自然休養林)とプレカット工場を見学しましょう!」ツアーを開催いたします。今回で4回目となります。

*前回開催した内容はホームページに掲載してあります。下記をご覧ください。
イベントレポート(動画付き):檜の里へ一緒に行きましょう!(平成20年5月31日〜6月1日 2日間)


今年も5月に開催いたします。そこで、宿泊先の予約のため、事前にご希望人数をお伺いしたいと思います。

檜の里ツアー

<詳しくはこちらをクリック>

住宅取得時にかかる税金等に関する相談会(税務相談会)を開催いたします。(平成21年4月4日)

エコホームズの弱点について」でお伝えしました通り、いままで、私達のご提案が不充分であった点が多々ございました。その中の一つが「住宅取得時にかかる税金に関するご説明」及び「税金に関するアドバイス」でした。

住宅を建てる時、「登録免許税」「不動産取得税」「固定資産税」「都市計画税」などが発生します。これらの税金については、正確な数字ではなくても、事前に「どれくらいかかるのか」を把握しておく必要があります。
そうでないと、入居してから「しまった・・・。これらの費用もとっておくべきだった・・・。」後悔することになります。
ただし、これらの税金については、知っていても、知らなくても、いずれは支払うものですから税金に関する情報を知っていたとしても減額されるものではありません。

しかし、【住宅取得時において余分な税金を支払うこと】になりかねない部分もあるのです。(つまり、税金に関する正しい知識があれば、余分な税金がかからないということです)

zeimusoudann0001.JPG

例えば、
住宅取得資金の贈与に関わる贈与税
住宅取得資金の内容による名義(土地・建物)の設定について
居住用資産の譲渡損失の繰越控除制度」(居住用不動産を買い換える場合、売却した居住用不動産に損失が発生した場合に適用されます。)

などは、税金に関する知識がないと、本来支払わなくてもよい税金を請求される(もしくは、他の所得から控除できることをしないため、本来 戻ってくる税金を失う)ことになります。

つまり、「知らないと損をする」のです。

<詳しくはこちらをクリック>

平成21年2月に開催する「地熱住宅セミナー」「地熱住宅見学会」について

2月も各地で「地熱住宅」のイベントをおこないます。寒い時期だからこそ より良く体感できるのが地中熱利用です。ぜひ、下記のイベントにご参加ください!


2月15日(日) 「地熱住宅現場見学会」(千葉県柏市柏の葉): 渡辺ハウジング 主催
この完成現場には、秘かに開発中であった「地中熱利用システム/新型コントローラー」が設置されています。特許の関係があるため、新型コントローラーの詳しい画像を載せることができませんが、驚きの機能が付きました! な、なんとっ!地中熱利用の効果を目で確認していただくことができるのです。
新型コントローラーにも興味がある方は、ぜひ 下記からお申し込みください。(現場案内図は、お申し込みをいただいた方へ、主催者:渡辺ハウジングさんから直接お送りいたします)

★現場【完成】見学会★のお知らせ


2月21日(土) 「地熱住宅セミナー」(岩手/一ノ関市): 丸已建設 主催
はたして、岩手県/一ノ関では大雪なのか? 極寒の地で、地中熱利用の効果をどこまで体感できるのか? そんな疑問をお持ちの方はぜひご参加ください。下記のフォームからお申し込みをお願いします。

「地熱住宅セミナーin一関」&「冬の地熱住宅体感会」開催 


○2月28日(土) 「外断熱住宅 3回連続勉強会」(東京都): 渡辺ハウジング 主催
「3回連続勉強会」の最終回です。今回は「地熱住宅に関するクレーム内容」と「対策」を詳しくお伝えいたします。

第20回 たまたま号で行くバスツアー【バス見学会】のお知らせです!(平成21年3月1日開催) 

今回のバス見学会は「冬、地中熱利用の効果はどの程度なのか?」を体感していただくためのツアーです。開催日(3月1日)はもの凄く寒くなることを祈っています!

毎回参加される方が増えていますので、今回は中型バスにしました。バス定員は28名ですが、私達も乗りますので、【22名様】までの定員とさせていただきます。
*残席は115名様となります。

busken090301.jpg
(当日 バスの色が変更になる可能性がございます)

【平成21年3月1日(日)(完全予約制) 10組 22名様】(ただし、残席は「11名様分」です)

今回、お申し込みをたくさんいただいております。現在、41名様のご参加となっております。そのため、バスを2台に増やしました。しかし、残席は5席です。

詳しい内容は下記をご覧ください。

<詳しくはこちらをクリック>